青木獣医師独語
独語29 ペット飼育禁止裁判
マンションやアパートなどの集合住宅で、犬や猫などのペットを飼っていた飼い主に対して、ペットの飼育を止めるよう求められることがある。最近は、ペット飼育可の集合住宅が多くなっているにもかかわらず・・・・ […]
独語28 獣医療過誤相談
私は、複数の弁護士さんから動物病院と獣医師の診療について相談を稀に受けることがある。獣医療行為がセオリーに適ったものか否か、過失や誤解などの有無、裁判すべきか回避すべきかなどを弁護士及び飼い主が判断す […]
独語27 詐欺的獣医療裁判
2004(平成16)年12月、私は、多〇セ〇ター動物病院で被害にあった飼い主5名から集団訴訟の相談及び支援の依頼を受けた。それは、鳥〇英〇獣医師がインチキな獣医療行為を行っただけでなく悪徳振りがひどす […]
独語26 ネコちゃんを迎えるために
猫の特徴と能力: 体重2~9㎏で敏捷な瞬発力を持つ短距離走者、発達した後肢でのジャンプ力、柔軟性と優美な動きで忍び足、引き込め爪を持ちカーテン登りや木登り、優れた視力(瞳孔は1~90%拡大)と暗視能力 […]
独語24 ニワトリの福祉と感染症
令和2年は、鶏にとって悲劇的な感染症である鳥インフルエンザが、11月に香川県で発生し瞬く間に近畿以西に広がり、12月25日には千葉県の大規模養鶏場(116万羽飼養)で確認された。全国で、12月末で46 […]
独語23 子供の成長(発達)とペット
※脳の発達:誕生から急送に発達し、5~6歳になると80%、10~12歳で100%とハードウエアとして完成すると言われ、この間での体験や教育で将来に大きく影響する。 ※心身の発達:10歳前後で50%、1 […]
独語22 日本固有の鶏(日本鶏)
日本で白黒テレビが放映され始めたころ、1月1日の元旦にオナガドリと初日の出の映像が流されたことを思い出した。テレビのほかに新聞でも、2m以上の高さの止まり木に留まり、オナガドリが5m以上の長さの尾羽を […]
独語21 馬③ 日本のウマっこ(在来馬)
日本の固有種の在来馬をご存じの方は、どれくらいいるだろうか? 多分、知らない方が多いと思うので少しだけ紹介します。 現存する日本の在来馬は、北海道和種馬(道産子)、長野県木曽地域の木曽馬(長野県の天然 […]