人と動物に共通する感染症(Zoonosis:ズーノーシス)は、世界保健機関(WHO)が確認した感染症が200種以上あるとされ、我が国では、国境が地続きでなく海で隔てられているため、諸外国に比べて少ないのが実情である。
病原体ごとの主な感染症:
ウイルス:狂犬病(国内発生はないが、海外で感染した人が発症し、すべて死亡)、日本脳炎、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、デング熱、ウエストナイル熱、エボラ出血熱、他
リケッチャ、クラミジア:日本紅斑熱、ツツガ虫病、オウム病
細菌:サルモネラ症、レプトスピラ症、猫ひっかき病、ブルセラ症、カンピロバクター症、カプノサイトファーガ感染症、ライム病、野兎病、他
真菌:皮膚糸状菌症、クリプトコッカス症
寄生虫:トキソプラズマ症、回虫症、エキノコックス症、アニサキス症、クリプトスポリジウム症
これらは、人を含むすべての哺乳類に感染し、咬傷、ひっかき傷、接触(糞便、尿、唾液、その他)による直接感染、ダニ、ノミ、蚊、ハエなどによる媒介、水や土を介するもの、肉、肉製品、卵、乳製品、魚貝などの食品を介するなどの間接感染がある。
国内での動物由来感染症:
猫ひっかき病、カプノサイトファーガ感染症、パスツレラ症、トキソプラズマ症、サルモネラ症、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、ブルセラ症、オウム病、クリプトコックス症、エキノコックス症、レプトスピラ症、コリネバクテリウム・ウルセランス感染症、腸管出血性大腸菌感染症、その他があり、厚生労働省のハンドブックに記載されている。
感染しないために:
清潔な環境下で適切に飼養管理や病気予防されている動物以外は触らないことが大切で、時に海外では注意が必要で、ノラ犬やノラ猫及び野生動物に触ろうとしない。もし、触ったら必ず流水で手洗いをし、また、土や砂に触れた場合も同様に手洗いすること。
感染症の中には、コウモリ、ネズミ、サル、プレーリードッグ、タヌキ、ハクビシン、スカンク、アライグマ、キツネ、ヒトコブラクダ、犬、猫、鳥などの動物が、発生源或いは媒介する可能性があると言われている。新興感染症の殆どがウイルス性で、厄介なことにドンドン変異(変異型)してしまう。その起源に、ネズミ、コウモリ、サルなどの動物が示唆されたが、WHOでの確認ができていないのが現状である。
ということで、野生動物に触らない、弱っていたり、死んでいた場合には近づいたり、触ったりしないこと。さらに、野生動物の飼育は、飼養環境や世話等の管理が動物種ごとに大きく異なっているので、動物福祉の観点からも飼育すべきではない。