独語37 安楽死、尊厳死、自己決定権

私は、重い病気や傷害で治療困難・不可の場合、死に至るまでもだえ苦しむばかりの闘病は勘弁してもらいたいので、さっさと安楽死をしてもらいたいと願っている。ということで、ペットの医療を行う獣医師なので、このような状況に陥ったペットの飼い主に安楽死を勧めることがある。安楽死の同意が得られたら、できるだけ家族全員が立ち会い、ペットを愛撫しながら見送ってもらっている。悩ましいことは、家族全員の意見がまとまらないことであり、この場合は安楽死をしないで、ペットの苦しみに対して可能な限り緩和ケアを施すしかない。この際には、毎回救命しえないことに敗北感に苛まれる。ペットの死後、家族間でもめて非難し合うことが起こることがある。このことは、死んだペットが喜ぶわけがないので、お互いの意見を認め合い仲違いを避けるよう進言している。よって、安楽死は、微妙な問題が含まれているので、インフォームド・コンセント(説明、理解、同意)が、重要であることは言うまでもない。

私自身が、不治で苦悶状況に陥った場合には、直ちに安楽死を望みたいが、我が国では人に対する安楽死は認められておらず犯罪となる。尊厳死は、助かる見込みのない病人に対して、本人の意思に基づいて、無意味な延命処置をせず、痛みを止める治療をしながら、人間としての尊厳を維持して、安らかな死を迎えさせること(三省堂国語辞典)であって安楽死ではない。死に対して尊厳死を望むなどの自己決定権があるけれど、それを家族を含む他者が知っていなければならないから、それを明確に書き記して置く必要がある。

残念ながら、我が国には安楽死に関する法制度がないし、政治家間での議論すらないので、当分望むことはできない。知人の殆どは、長患いを避けたいことと、最後は「ピンピンコロリ」と逝ってあの世に行くことを望んでいるが、安楽死についての議論は全くできていない。今や世界は、One Health, One Welfare の認識が広がりを見せているから、尊厳死を含め安楽死についての議論をしていただきたいと願っている。

一方、我が国の産業動物(牛、豚、鶏など)が、伝染病に感染した際に、一斉に強制的に殺処分され埋却されるが、その在り方が動物福祉(Animal Welfare)に著しく反していると言わざるを得ない。早急に制度の改善がなされるべきである。食用・肉用に供される場合の屠殺されるものとは異なっている。